【ポーターズ×キャスティングロード】
決定数に直結する集客手法

2023.10.12(木)
zoom 開催

2023年10月12日に開催したセミナー動画アーカイブです。

採用業務のDXを推進する採用分析ツール「採用見える化クラウド」を提供するキャスティングロードと、人材派遣・紹介特化型のマッチングシステムを提供するポーターズのノウハウを結集し、「決定数に直結する集客」を実現するための可視化、システム活用方法などをご紹介いたします。

【セミナー内容】
▼採用成功の為の現状把握をするコツ
 ・人材会社の最先端の採用分析とは  
 ・分析は過程、何のために分析するのか
 登壇者:株式会社キャスティングロード 
      事業推進・紹介本部 採用コンサルティング事業部  山下 有人氏、宮里 啓悦氏

▼集客と連動した決定率を上げるための仕組み
 ・営業と集客チームが連携して動けるシステム基盤の構築方法とは
 登壇者:Consulting Gr.人材業界システム エバンジェリスト 牧港 謙

動画公開を終了いたしました

受講中のセミナー一覧

人材派遣ビジネス向けセミナー
2025.04.23 (水) 開催
オンライン開催【船井総研×ポーターズ】
【人材派遣ビジネス企業様の課題解決をお手伝いします】
人材派遣業界の未来を拓く!2025年に必須の集客施策についてお話します
人材ビジネス会社向けセミナー
2025.04.17 (木) 開催
【ポーターズ×メディアエイド共催】                                  毎月200人が登録!求職者の集客に効く、TikTok活用戦略 
株式会社メディアエイド青木様をお招きして、スカウト媒体、WEB広告よりもCPAが安価で、定常的な集客数を担保出来るTik Tokアカウント運用のノウハウをお話いただきます
人材ビジネス会社向けセミナー
2025.04.16 (水) 開催
【ポーターズ×ドットライフ共催】                                  Tech系人材の育成トレンドと技術者派遣市場の変化  
Tech系人材の育成について、元レバテック社長代表執行役林氏、ドットライフ様をお招きしてお話しいただきます。
人材紹介・派遣システム相談会
開催
《月~木曜日 毎日実施》 【ユーザー限定】個別運用相談会
・求人・求職者管理簿を出したい
・媒体ごとの成約数をみたい
・書類推薦から内定までの通過率を見たい
・求職者へ一斉メールを配信したい...
そんなご要望にPORTERSシステム運用コンサルタントがお応えします。

イベントレポート

人材ビジネス会社向けセミナー
2025.2.13(木) 開催
【ポーターズ×7colors共催】                                  TikTok広告動画×CRM活用で実現する集客と採用効率アップの秘訣 
2025年2月13日に開催したセミナー動画アーカイブです。

昨年に引き続き、セミナー第2弾です。前回いただきました「実際Short動画の制作ってどうやるの??」という疑問にお応えすべく、成功例をご紹介しながら株式会社7colors門傳様に制作手順の詳細をお話しいただきます。
また集客で獲得した人材を効果的に採用までつなげられたいというお声にお応えし、ポーターズより、決定率アップを実現するためのCRM活用戦略についてお話いたします。
人材ビジネス会社向けセミナー
2024.11.12(火) 開催
【ポーターズ×REHATCH共催】                                  20~30代求職者の会員数を増やすデジタル広告と内定/面談に引き上げるCRMデータ活用戦略とは?
2024年11月12日に開催したセミナー動画アーカイブです。

20代~30代の人材市場においては多種多様なサービスがあり
新規獲得や、面談、求人応募への引き上げが特に難しくなってきております。
本セミナーでは新規ユーザーを獲得するためのデジタル広告と
面談や求人応募へ引き上げるためのCRMデータの活用戦略について解説しております。
人材ビジネス会社向けセミナー
2024.8.27(火) 開催
【Kuzen×REHATCH×PORTERS】                              人材業界マーケター必見! 会員登録数と成約数を最大化する広告 x LINE 完全攻略ガイド 
2024年8月27日に開催したセミナー動画アーカイブです。

人材業界マーケター必見!
人材業界における会員登録数と成約数を最大化するためには抑えるべきポイントがあるんです!
本セミナーでは人材業界のマーケティングの専門家2社から登録者数を最大化させるショート動画広告の活用、面談率UPにおける公式LINEでのコミュニケーション戦略について解説いたします。